夏のだるさを吹き飛ばすヨガ
6月に各所で梅雨が明けて、長い夏が予想されていますね。 ランニングやウォーキングを習慣化されている方も、なかなか継続するのが難しい時期に入ったと思います。 だからと言って運動習慣は止めたくないと言った方におすすめの運動がヨガです。...
自分に対して【アヒンサー非暴力】を守れていますか?
ヨガは苦悩から自由になるための方法であって、その具体的な方法や思考が記されている本がヨーガ・スートラという本です。数千年前から残るインドの哲学書。 そこには具体的に5つの「するべきこと ニヤマ」と、5つの「するべきで無いこと ヤマ」が挙げられています。...
【春〜初夏にやってくる自律神経の乱れを鎮める3つのヨガ】
◎春の訪れと一緒に自律神経の乱れがやってくる 毎年、春になると眠りが浅くなる、または眠りが深すぎて起きられない、便秘になる、または下痢になる、首肩こりがひどくなる、偏頭痛が起きやすい、疲れが取れないという不調を感じている方はいませんか。...
ヨガ哲学の教え【シャウチャ(清潔を保つ)】習慣がかなえる、ウェルビーイングな暮らし
ヨガは苦悩から自由になるための方法であって、その具体的な方法や思考が記されている本がヨーガ・スートラという本です。数千年前から残るインドの哲学書。 そこには具体的に5つの「するべきこと ニヤマ」と、5つの「するべきで無いこと ヤマ」が挙げられています。...
【自分は身体が硬いと思っている人にヨガをおすすめする3つの理由】
ヨガをしたことがない人にヨガの話題をすると「私は身体が硬いからヨガはできない」と言われることが頻繁にあるのですが私は決まって「身体が硬い人ほどヨガをしてほしい」とお伝えます。それはなぜなのか3つに絞って理由をぎゅっとお伝えします。...
シャバアーサナは疲労回復効果の高い瞑想だった
◎ヨガクラスの最後のポーズは決まってシャバアーサナ 30分なり、60分なりのクラスの最後に必ずと言っていいほど出てくるシャバアーサナ。 サンスクリット語でシャバは「屍(しかばね)」アーサナは「ポーズ」。 つまり「屍(屍体)のポーズ」という意味です。英語では"Corpse...
【丁寧な暮らしの実践法】マインドフルネスに生きるとは?
近頃よく耳にするようになったマインドフルネスという言葉。 マインドフルネスと言うのは「今この瞬間に意識を向け、ありのままの自己を受け入れること」と言った意味があります。 語源は仏教の経典で使われているパーリ語の「サンマ・サティ(漢語では正念)」のサティの英訳で、日本語の類語...
【自分が可愛くあるために】怒りを鎮める3つのステップ
自分の顔を鏡で見ていますか? 鏡で自分のことを見るのは身だしなみを整えるときくらいでしょうか。 それ以外の時に鏡を見ることって少ないですよね。 一説によると半数近くの人は1日に鏡を見る回数が1〜3回ほどだそうです。 可愛く、かっこよく、人にはよく見られていたいのは人間の性な...
心と向き合うための瞑想でコミュニケーションが円滑になる
「コミュニケーション」それは幼い頃から何のコミュニティに属しても必須なことです。 ―能力が高い、低い、上手、下手などとその言葉は人と評価されたりもします。 必須なことなのはわかっていてもうまくいかない、人に物事を伝えることがどうしても苦悩になっている場合、ご自身の心と向き合...